-
検索で辿り着いたあなた、いらっしゃいませです。
「世田谷公園までの道順」が知りたいあなたはこちら。
「芦花公園ドッグラン」で辿り着いたあなたはこちら。
ゆっくりしてってくださいなのです。
・ ViVO Cafe&Dining 池尻大橋
・ vivo cafe&dining 池尻大橋 ヴィヴォ カフェアンドダイニング - カフェ、バー(池尻大橋) [食べログ]
ぼく用カフェマットを用意して、
椅子の上にて、なにかおいしいものをくれないかと…

下ではホーが待っているのです。
とりあえず現状、おいしいものはくれなさそうなのです。
続報を待つのです。
おまけ。
ぱんでろー。

平仮名で書くとマヌケだけれど、「Pao de Lo」。
パン・デ・ロー、パンデロー、パォン・デ・ローなどと。
・ 【旬 風 syumpoo】のホームページ

これは、ポルトガルのお菓子で、
カステラの原型になった説もある、由緒正しいものなのです。
・ カステラ文化館 | カステラ文化誌
・ パンデロー -レシピ|ポルトガル・デザート | e-food
ところがこ、れ、が、ま、た!
日本ではほぼ入手不可能な珍品だったのですよ。
知名度皆無、作ってるとこ希少。
「ポルトガル料理店にあったよ」とかそういうレベル。
そもそもポルトガル料理店が少ないってばさ。
今回、実は別の店で買う予定だったパンデロー。
店側諸事情により、空振りに終わった。
ああパンデローパンデロー、パンデローパンデロー。
パンデローパンデロー、とさまよっていたら、
とあるデパ地下で偶然に、
ポルトガルの神様のお導きによりこいつに遭遇。
ポルトガルの神様ってなんだろうまぁいいや。
名前違うけど、これは絶対にパンデロー。
穴あいてないタイプ。
歩いてるとパンデローに遭える街。
スゲェよ東京。

ええっとすごい色彩ですけれど、
補正とかそういう問題じゃないですはい。
中から半熟のなにかがどろーり。
パンでろ~んという感じ。
お味は…
私の知っているパンデローより柔らかく、
私が知っているパンデローより甘かった。
これはこれでいいかもしれない。
もともとパンデローは本国でも、
味は作り人それぞれによりいろいろ、ということらしいのです。
え?もともと買うはずだった店?
それは「MUJI Cafe」。かーんたん。
全国のMUJI Cafeで、無印パンデローがイートインできます。
念のためお問い合わせの上でGO。
うまいよ。